こんにちは、Taichi(@Apple_0419)です。
本日ついに…!真夏の能登半島ツーリング最終日となりました!
ここまで無事に走れていることに感謝な限りです。さて一昨日は石川県の「珠洲温泉 のとじ荘」から移動してきて、昨日は富山県の「利賀国際キャンプ場」からここまで移動してきました。
振り返ってみると日常を忘れて、たくさん走ることが出来たし、今回は新しい経験も豊富だった。そしてマシンの調子もそこまで悪くなさそう…このままなら走りきれる!
今日は友人たちへのお土産を買って、少し観光したらまっすぐ帰る予定です。
さあ!今日も張り切って行きましょう!
スポンサーリンク
① ルーピアイン南湖
昨日は移動と仕事の疲れが少々あり、早めに寝てしまった。空腹で目が覚めるという癖があるので起きてすぐに朝食会場へ向かった。
この時期ですが、朝食はバイキング形式となっており、感染を防ぐための対策が様々取られていた。朝食会場に入るとき、まずは手をアルコール消毒、次にビニール手袋を装着という流れだ。もちろんマスクも必須。そして朝食バイキングをすることができる。
大変な時期だがやはりどこかでバイキングがしたいと思っていたところ、ルーピアイン南湖は対策をしながらやっているとのことだったので迷わず、宿泊申込をさせていただいた。
朝食を食べ終えて身支度を進める。ふとTwitterを見るとフォロワーさんが1,000人になっていた。なんともホッコリ。新しい方々と繋がれて友達になれることはいいことだ。同時に新しい経験や知識も学べたりする。何かのご縁だと思って皆様とは仲良くしていきたい限りです。
荷造りも無事に完了。ホテルをチェックアウトし、駐車場のバイクへ積載を作業を進めて行く。この連休で積み込みの速度上がってきた!サクッと積載バランスを整え、安全に走れる仕様へ。さあ今日の最終日楽しんでいきましょう!
スポンサーリンク
② 立石公園
ホテルの近くに諏訪湖が一望できる公園があることがわかった。湖を走りながら横目では見ていたが見下ろせるスポットに行くのはこれが初めてだ。早速向かって見ることに。
早速探検を始めることにする。今日はとても暑い日で数歩歩くだけでも汗をかき、水を飲みたくなるほどだ。水分補給をしながら楽しむことに。
公園のどのエリアからも湖が眺めることができる。今日は非常に天気が良く、その景色はとても素敵だった。そして今更ながらここがあの「君の名は」の聖地だったことを到着して初めて知った。絶景スポットに行ってあとで調べて見ると実は〇〇なことが多かったりする。
今日はとてもいい天気で景色も格別だった。今回のツーリングは天気についていて、前半の3日間は曇りで日差しによる暑さを凌ぐことが出来て、ロンツースタートの滑り出しとしては良く、後半の3日間はかんかん照りという感じだ。体も旅に馴染んできたので多少の暑さは特に問題ない。
スポンサーリンク
③ 食祭館
きれいな景色もみたところで次の目的地「食祭館」というところ!諏訪湖近くにある駐車場付きに素敵なお土産やさんです!とても立派な建物です。
すでに荷物がパンパンな状態にも関わらず。カゴいっぱいのお土産をバックに積み込んでいく。左側のサイドバックに詰め込まれていた洋服やキャンプ道具を全開放。センターバックに積み直し、サイドバックにお土産を全部積み込む。お土産は家族や友人、お世話になっているバイク屋さんなどに購入。十割蕎麦がかさ張ってますね。笑
お土産が積み終わったところで、次は最終目的に諏訪神社に向けて出発!
スポンサーリンク
④ 諏訪神社 上社本宮
食彩館から移動すること30分ほどで「諏訪神社 上社本宮」に到着。正午の暑い日差しと容赦なく照りつけるが水分補給と水浴びでまだ走れる感じ。駐車場の日陰になりそうなところに車両を駐車させて早速歩き出して見る。
近づいて見ると鳥居はとても立派で大きかった。この景色を見てここにきて良かったと思えた。早速参拝させてもらおう。
自分も調べるまでは知らなかったが、諏訪神社には「御柱」という大きな柱が各諏訪神社に4本ずつあるらしい。
上社 (かみしゃ)
本宮 (ほんみや)(長野県諏訪市中洲宮山)
前宮 (まえみや)(長野県茅野市宮川)
下社 (しもしゃ)
秋宮 (あきみや)(長野県諏訪郡下諏訪町武居)
春宮 (はるみや)(長野県諏訪郡下諏訪町下ノ原)
全ての諏訪神社で16本見つけることができる。これはそのうちの本宮の1の御柱だ。とっても立派だ。詳しい情報はこちらのブログにて掲載されている。(関連記事:諏訪大社に来られる方必見。上社本宮の四本の御柱の見つけ方)
境内を散策しながら無事にお参りとお守りを購入することが出来た。今回の旅の締めくくりとしてはとても締まりが良いスポット。旅の無事と走れることに感謝して、帰宅次第仕事もプライベートも精進することをご報告させていただき、その場を後にした。
諏訪神社を出て少し歩くとお土産やさんが立ち並んでいる。お昼時ということもあってテラス席には美味しそうにご飯を食べる人がたくさん。どのお店も素敵で美味しそうでした。
瓶のコカコーラの自販機を見つけたので、一本飲んで見ました。冷えてて美味しい!ベンチも程よく日陰となっていてしばらくゆっくり休憩して、落ち着いたら出発することにしました。走るときは気持ちに余裕を持って、無理しないようにしてます。
スポンサーリンク
⑤ 道の駅 はくしゅう
あまりの暑さとお腹の空き具合で休憩を取ることに。ここはよくロンツー時ではお世話になっている「道の駅はくしゅう」というところだ。
早速、お昼ご飯を食べていく。山梨県ということもあってオススメはほうとうだ。これはほうとうのランチセットにレバーがついたスタミナ満点のスペシャルメニューだ。ここに来るといつもこれを食べてしまう。そうとにかく美味しい。
ここのスポットのいいところは何と言っても「湧き水」が出ているところ。道の駅の真ん中にも川が流れているので最高のオアシスなのだ。筆者は水を浴びることを楽しんで写真を撮るのを忘れました…すみません。笑
体力も回復したし、水も補給したのであとは帰るだけです!
スポンサーリンク
⑥ 無事帰還!!
道の駅はくしゅうから走ること4時間30分ほどで自宅に到着!今回も事故怪我もなく走りきることが出来た。そして新しい体験として「初キャンプ」などもチャレンジし、とても有意義な御盆休みとなりました。自分にとって初めての経験が多く、良い経験ができて嬉しかった。
またこの旅の途中でメガリ君の走行距離は20,000kmを達成。1,900kmで購入したのでざっくりだが、18,000kmは走行したことになる。なかなかの距離をこの子と共に走り続けている。
出発前にエンジンのコンディションを調整したが、やはりエンジン内部への冷却水の混入が払拭できていないようなので、これからエンジンを開けることになりそう。でもそれ以外は特にトラブルなく元気に走ってくれているので問題はなさそうです。エンジンオイルに水が混じると分離して、エンジン下部に溜まることで部品などが錆びる可能性が出て来るので1日でも早い修理もしくは排出を心がけなくてはならない。それこそ本当にまるごと交換になってしまうので早速入院する予定だ。
とても素敵な日々をありがとうございました!
今後はSSTRや日本一周企画もあるので…楽しみが続く。皆様もぜひご一緒に楽しめることを願っております!僕の挑戦はまだまだ続きます。
今回も見てくれてありがとうございました!
■走行距離
本日:193km(走行距離: 20,137→20,330)
コメントを残す