こんにちは、Taichi(@Apple_0419)です。
Megelli(メガリ)に乗っていると、よくツイッターでカッコいいから欲しい、どんなカスタムをしているの?維持費や修理費はどのぐらいかかるの?
そんなご質問やご連絡を多く頂きます。実際のところメガリは口コミもレビューもほとんど存在せず、一部ユーザーからの壊れる・不具合が多いなどのコメントで溢れていて、実際の生インプレをみることはなかなか出来ないと思います。
本当は乗ってみたいけど、なかなか購入に踏み切れないケースがあると思います。
現役オーナーだからこそ感じた、乗り心地、メガリしかできないオススメのカスタムなどを紹介して行きたいと思います。
この記事を通して、Megelli(メガリ)の乗り心地や操作性なども含めてインプレできればと思っております。またオススメのカスタム、メンテナンスや整備費用などの詳細も記載させていただきます。Megelli(メガリ)を買おうか悩んでいる人は参考にしてくださいね。
またご質問等があったらコメントや個別連絡も対応したいと思いますので、お気軽にご連絡ください。
※注意:あくまで個人的なインプレッションになりますので、ここに記載している内容に関しては、素人目線になりますのでご了承ください。
この記事は下記のオススメしています。
- Megelli(メガリ)のインプレを知りたい方
- Megelli(メガリ)の購入やカスタムを考えている方
- スポーツバイクが好きな方
- 他の人が乗っていないバイクに乗りたい方
スポンサーリンク
Contents
① Megelli(メガリ)を3年間乗り続けた話
Megelli(メガリ)はどんなバイクなの?

メガリ250rといえば、2012年からメガリジャパンにて販売開始された250ccのスポーツタイプマシン。250ccクラスでは唯一のセンター出しのマフラーと最軽量を兼ね備えている。
国内では250ccのスポーツバイクがまだ流行る前に一際目立つデザインで注目されたバイク。単気筒、軽量、スポーツバイク、フルカウル、イギリス車などが楽しめるマシンとなっています。
詳細情報:メガリジャパン Megelli250r
Megelli(メガリ)を選んだ理由
選んだ理由は素敵な「デザイン性」です!
あまり性能とかスピードとかではなく「直感」でこれだと思いました。
最終候補にはCBR250Rが候補にあったのですが、買うんだったら被らなくてカッコいいバイクが欲しいということで最終的にメガリになりました。
購入にあたりレッドバロンとかバイク屋さんを何店舗か回りましたが、この車両はお店に販売していなかったためヤフオクで購入することにしました!

スポンサーリンク
② 納車から3年乗ってみて感じたMegelliの魅力
3年間のツーリングの思い出
メガリを購入してから色々なところにツーリングしに行きました!とにもかくにも走ってナンボです。楽しい思い出をありがとう。たくさんツーリングして感じたことをお伝えしていきますよ!
■2017年
2017年8月 :神奈川〜名古屋ツーリング
■2018年
2018年1月 :草津温泉ツーリング
2018年5月 :石川〜岐阜ツーリング
2018年10月:伊豆箱根ツーリング
2018年11月:レンタルバイクツーリング
2018年12月:伊豆諸島 神津島ツーリング
■2019年
2019年1月 :年始ツーリング(三重〜滋賀)
2019年3月 :静岡ツーリング
2019年5月 :北海道ツーリング
2019年7月 :秩父ツーリング
2019年8月 :四国ツーリング
2019年10月:山梨ツーリング
2019年12月:メガリオーナーズミーティングin大阪
■2020年
2020年8月 :能登半島ツーリング

Megelli(メガリ)のインプレ!
まず乗っているだけで駐車すると人が集まるバイクです!なんだろうこのバイク…と見物する人が多いです。やはり珍しいさはピカイチです。しかし知っている人は知っているようです。
基本的に聞かれる質問は?
- このバイクなんていうの?
- 初めてこのバイク見ました!
- 何ccなんですか?
興味があるバイク乗りの方々がたくさん話しかけてくれるバイクです。楽しんで仲良くなることができ、外でバイク仲間も増やしたりすることができます。
気になる乗り心地は?
■メリット
- 単気筒独特の振動とトルク感!
- 250cc最軽量クラスの良い加速!
- 車体が軽く運転がしやすい!
■デメリット
- ハンドル振動による疲れ
- 振動によるお尻の疲れ
今まで乗った250ccは少し違う、走る楽しみを教えてくれるバイクです。メリットもデメリットもありますが、とにかく楽しいです!

スポンサーリンク
③ Megelli(メガリ)のカスタム紹介
カスタム&リフレッシュメニュー
実際にメガリをカスタムとリフレッシュしたメニューを紹介していきます。記事があるものはよかったら見ていただいて参考にしていただければと思います。まだ記事がないものはこれから作成していきますので今しばらくお待ちください。
また予定も含まれているので今後楽しみにお待ちください!
- PROSCREEN製 スクリーン取り付け(アルゼンチン取寄せ)
- エンジン組み替え(汎用パーツ活用/1回目)
- メガリオリジナルフロントフォーク作成・取付
- ホイール塗装(アルマイトレッド)
- 丸直製 カスタムシート作成・取付
- TANAX製 ツーリングバッグ購入・取付
- バトルファクトリー製 シフトロッド取付
- デイトナ製 USBポート取付
- FASTACE製 メガリ用別体式サスペンション取付
- NSK製 テーパーローラーベアリング交換・取付
- ウォーターポンプシャフト交換・取付
- フォグランプ取付(フロントフォーク部分)
- エンジン組み替え(汎用パーツ活用/2回目)
- 【予定】オリジナルマフラー作成
- 【予定】メガリフルカウル塗装

スポンサーリンク
④ Megelli(メガリ)の維持について
実際の燃費はどのぐらいかかるの?
ガソリン満タンな状態で走行を開始。1日で146kmを走行。ガソリンスタンドで給油3.9Lなので単純計算すると「37.43km/L」という結果になりました。驚きの数字だと思いますが、基本的にこんな感じです。ガソリンが薄くてエンストするというのもあると思いますが、実際は鬼燃費です。低燃費を求める人、とにかくたくさん走る人にはオススメかと思います。(2020年9月計測)
税金や保険などの維持費はどのぐらいかかるの?
Megelli(メガリ)は中型バイクになります。250ccなのでまず車検はありません。
基本的には軽自動車税と自賠責保険と任意保険が必要になってきます。
軽自動車税:3,600円(1年間)
自賠責保険:8,650円(1年間)・12,220円(2年間)・15,720円(3年間)
任意保険 :22,000円(1年間)
合計金額 :34,250円
任意保険は絶対ではないですけど、必ず入っておいた方が良いと思います。自分の保険金額は対人・対物は無制限です。あと実際に事故やトラブルでのレッカーも100kmまでなら無料で付いていたり、帰宅サポートが付いていて交通宿泊が全額サポートされたりとトラブル時も安心です。何処へでも走っていくことができます。
自分はちなみにチューリッヒさんです。詳細はここから!
その他の修理費等は?
個体によって様々な故障や症状などはあると思いますが、正直カスタムよりはメンテナンスがメインになるかもしれません。(自分の走り方が過酷なのもあるかもしれませんが…笑)
基本的にはオイル交換の頻度(毎回2,000kmごと)やメンテナンス(洗車・注油等)のタイミングは特に他の車体と変わりません。かかる費用は約になりますが、3ヶ月ごとに1万円、年間4万円ほどは用意しておきましょう。
その他、故障した場合のパーツなどは安く海外から仕入れることができます。その方法に関しては下記で説明していきますね。
パーツの入手方法と修理はどうするの?
そもそも車体の購入ですらヤフオク!パーツや維持はどうやってしていくのか不安な人が多いと思いますので、下記に方法を記載していきます。
- メガリジャパンからの部品取り寄せ
- アリエクスプレス(海外/中国)からの部品取り寄せ
- 信頼できるバイク屋さんを見つける
メガリジャパンからの部品取り寄せ
メガリの日本販売は終了しましたが、メガリジャパンから部品を取り寄せることができます。まずはご自身のメガリの車体番号を入力し、パーツリストをダウンロードします。問い合わせフォームからパーツリストの部品番号お伝えすると部品を照会していただけます。返信には1週間ぐらいかかりますので、気長にお待ちいただければと思います。また注意点としてマシンの不具合に関する問い合わせサービスは終了しております。部品のみの照会と購入ができます。メガリジャパンはこちらから
アリエクスプレス(海外/中国)からの部品取り寄せ
次にアリエクスプレスの説明ですが、アプリを通して中国国内のエンジン部品を購入することができます。大体1〜2週間程度で日本のご自宅へ届きます。
メガリのエンジンは中国の企業Zongshen製になります。なのでエンジン部品も中国国内にあるというわけです。エンジン名は「NC250」とか「ZS177MM」と調べると関連部品が出てきます。
購入方法ですが、アプリをダウンロードし、クレジットカードを登録すれば活用することができます。怪しくて不安という方もいると思いますが、筆者もいつも活用していますのでご安心ください。
アリエクスプレスはこちらから
信頼できるバイク屋さんを見つける
次に信頼できるバイク屋さんを見つけることをオススメします。車体と部品があっても直す人がいなければ修理をすることはできません。大手量販店はオイル交換程度ならやっていただけますが、基本的には受け付けてくれるショップは少ないと思っていた方が良いです。
よくある町の様々な車種を取り扱っているバイクショップがオススメです。いろんな車種を見るので整備の技術があって、知識も経験も豊富です。そして人情もあついです。そんなバイク屋さんと仲良くしておきましょう。そうすればどんな状態でも面倒を見てくれます。(お金はかかるけどね)
神奈川県内でメガリを見て欲しいということであればご紹介しますので一度ご連絡ください。

スポンサーリンク
⑤ Megelli(メガリ)のバイクトラブル・故障について
ここでは今まで起きたトラブルを記載していきます!実際に壊れないバイクなんてありません。どのバイクにもそれぞれの特徴に合わせたトラブルが必ず発生するので、このバイクに限ったことではないと思います。
燃料系によるエンジンストール
メガリは海外仕様から日本仕様へ変更する段階でいくつかの部品が交換。海外ではキャブ仕様。国内はインジェクション仕様に変更されたことにより、燃料の調整に不具合が生じる場合がある。特に起きやすい状況は「信号待ち」と「減速時」に起こることが多い。
①燃料調整コントローラーを装着する。
②発進・減速時の急激なエンジン回転数増減を注意する。
①燃料調整コントローラーに関しては、温度センサーに抵抗をかけることで温度を誤認識させ、燃料を強制的に濃くする方法。メガリのエンジン(NC250/Zongshen)はボアアップすることが可能なので、国内仕様を強制ボアアップする場合は、キャブ仕様にて調整をするか、インジェクション仕様で燃料調整コントローラーを装着する必要がある。
②発進時はしっかりと煽りながら発進。減速時はエンジンの回転数とギアを合わせながらニュートラル状態にならないように動かすとなりにくい。
インジェクションの不調
他のバイクにも起こりうることではあるが、インジェクションは小さくとても良い性能をしている。極限の環境下や標高や気圧によって不調が発生する。以前は2019年1月に標高約500〜1000m付近・積雪30cm・気温-3℃・滋賀県内で発生。チューリッヒさんにレッカーをお願いした。
後日自宅に到着した時はエンジンの不調はなく、普通に始動することができた。レッカーさんいわくこのエリアで発生しやすいらしく、魔のエリアの可能性もある。
(2019年1月/走行距離10,000km付近/標高約500〜1000m付近・積雪30cm・気温-3℃)

シフトロッドの疲労による破損
北海道にロングツーリングに行く前に、秩父をお散歩している最中の話ですが…信号待ちでシフトを変速しようとした時、シフトペダルがない!ピロボールが根元から折れてしまった。
(2019年7月/走行距離10,000km付近)
①新品のシフトロッドを購入する。
②新品のピロボールを購入する。
①シフトロッド:バトルファクトリー製(140mmSUSシフトロッドM6雄ねじ)購入はこちら
②ピロボール:日本トムソン製(ピロボールPHS□EC(めねじ付・無給油式・左右)購入はこちら
車両の走行距離が10,000kmを超えてくると破損する可能性がある。走行距離が近い個体は注意しておくと事前に防ぐことができる。





ヘッドライトの接触不良
夜間走行中、ヘッドライトがチカチカし始めてつかなくなってしまった。原因を調べたところヘッドライトの4極コネクターが腐食していた。一時的にサビ取り、タイラップで固定して強制点灯させて帰宅、後日、新品の4極コネクターへ交換。
交換部品はこちらから
(2019年7月/走行距離10,000km付近)
雨水混入による不調(プラグ・タンク内)
初めてのロングツーリング。豪雨によりプラグ付近に浸水。またガソリンタンク内に水が混入。エンジンが点火しなくなり不動状態。後日プラグキャップをパワーケーブルへ交換。
交換部品:NGK2輪車パワーケーブル
(2017年8月/走行距離3,000km/御殿場付近)
エンジンオイルへの冷却水の混入
エンジンを5000kmほどで組み直したのだが、ついに冷却水が混入。ウォーターポンプのシャフトなども交換したが、症状の改善がなかった。原因はエンジンガスケットだと判明。ガスケット単体でのパーツの取寄せができなかったため、ヘッド&ピストンを丸ごと交換。症状が改善された。
(2020年8月/走行距離20,000km/石川県内にて確認)

スポンサーリンク
⑥ まとめ
長々となりましたがいかがでしたでしょうか?
今回は「【インプレ】Megelli250r(イギリスオートバイメーカー)3年乗り続けた結果!カスタムは?維持費と修理費は?」について紹介しました。
実際に乗っている人の生の声を聞くことで購入に関して、イメージができるかと思い書かせていただきました!
実際に購入してみようかな?乗ってみようかな?という方が増えれば嬉しいです。好きなバイクがメガリなら迷わずチャレンジしていただければと思います。
まだまだ書ききれないぐらい体験したことはたくさんありますが、自分の今まで体験したことや学んだことが参考になれば嬉しく思います。
もし、Megelli(メガリ)が欲しいという方がいれば参考にしてみてくださいね。
今回も見てくれてありがとうございました!
こんにちは。私もメガリ250rに乗っています。
Proscreen製のスクリーンが欲しいんですがどのように購入しましたか?
入手ルートを知りたいので差し支えなければサイトのURLなど教えて欲しいです。
こんにちは!ご連絡ありがとうございます。
アルゼンチンのメーカー?より取り寄せしました!
「Parabrisascurtain」で検索してみてください。
やり取りも基本、スペイン語や英語を使い、
支払いはPaypal、サイトも少々わかりずらいので、
仕入れが厳しければ代行輸入もしますので、その際はご連絡ください〜!
返信ありがとうございます!!
とりあえずメールは送ってみました。
色々教えて頂いて本当にありがとうございます。
自分でやってみて出来なかったらお手数お掛けしますが代行輸入のお願いするかもしれません。
いえいえ、自分も購入したのが確か2年前ぐらいだったので、、
確かクリアとスモークの2種類の取り扱いがあったと思います。
何かあればまたご連絡ください!良いバイクライフを〜!